SERVICE

サービス

SUSが(流石)素材で未来を彩る 山伸マテリアルでは
お客様のあらゆるニーズにお応えすべく在庫販売体制を強化しています。

01

地域密着サービス
お取引様との信頼関係を大切にしています。

02

品質管理・品質保証
品質マネジメントシステムの確立で良質な商品

03

ステンレスの豊富な知識
社員ひとりひとりの確かな技術力

主要取扱製品 Major Products

ステンレス帯鋼<Stainless steel strips>

ステンレスの大勢を占めるものは冷延鋼板です。
主としてメーカーから大重量コイルで出荷され、コイルセンターにてスリッター加工、レベラーカット加工を施され、ユーザーから指定されたサイズに仕上げられ納入される仕組みです。

当社は、コイル及びレベラーカット品についてユーザーニーズに即応できる体制を整えています。

ステンレス鋼板<Stainless steel plates>

ステンレス板には、多種多様な種類があります。使用用途によって適切なステンレス板の種類を選ぶ必要があり、仕上がりもそれぞれの種類で大きく違いますので、事前に確認しておくべき事項が多くあります。
ステンレス板の仕上がりは千差万別で、鏡のようにぴかぴかとした美しい加工がなされたステンレス板から、水場でも滑らないように滑り止め加工が施されたステンレス板など、様々な用途にステンレス板は対応できます。

ステンレス鋼板とは、ステンレス鋼を用いて作られた板材のことです。
ステンレス鋼とは、鉄に11%以上のクロムを含めることでつくられる合金鋼のことです。
ステンレス鋼は、表面に不動態皮膜という、非常に薄い保護被膜を作る働きを持ち、それが金属を錆びから守る働きをするため、錆びづらく、長く美しい状態を保ちます。
そのため、ステンレス鋼は、建築部材、機械構造部品、化学工業設備部品、航空機部品など様々な分野の製品の材料として用いられます。

SUSとは

Stainless Used Steelの略称で、「サス」と読みます。
SUSは、ステンレス鋼の種類を示す材料記号のことです。
ステンレス鋼には200以上の種類があり、その種類を区別する際に、SUSを使用します。
SUS鋼板は、ステンレス鋼板と一緒のものとして扱われます。

製品データ Product Data

   

冷間圧延ステンレス鋼帯

   

ばね用ステンレス鋼帯

ステンレスの豆知識 Stainless Steel Trivia

ステンレスとは

ステンレスは英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称となります。
stainlessとは「さびない」と言う意味です。厳密には「さびにくい」という意味も含まれます。

ステンレスは鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金鋼です。
ステンレスの種類には大きく分けて、以下の3種類に分けられます。

オーステナイト系(主な規格→SUS304,SUS316)

※18%のクロム(Cr)と8%のニッケル(Ni)を含む
一般に延性および靭性に富み、深絞り、曲げ加工などの冷間加工性が良好で溶接性も優れています。
各種建材、化学・薬品・食品製造設備・原子力材として広く使用されています。

フェライト系(主な規格→SUS430)

18%のクロム(Cr)を含む
熱処理により硬化することがほとんどなく。焼きなまし(軟質)状態で使用されます。
厨房用機器、自動車部品などに用いられます。

マルテンサイト系(主な規格→SUS410)

13%のクロム(Cr)を含む
焼き入れにより硬化するので、成分と熱処理条件を選ぶことにより広範囲の性質が得られます。
棒鋼や平鋼などの形状で使用されることが多く、高強度、耐食、耐熱性が必要な場合に使用されます。
包丁などの刃物で使われます。

特別な耐熱・耐食性を目的としてニッケル・クロムの含有量を増加した高ニッケル、クロムステンレス鋼、さらにこれらにモリブデン(Mo)を加えたスーパーステンレス鋼があります。

  1. ステンレス鋼の不動体被膜
  2. ステンレス鋼の種類
  3. 耐食性の位置づけ
  4. ステンレス建材のお手入れ

ステンレスはさびにくい金属です。

表面は不動態皮膜と呼ばれる厚さが数nmの非常に薄い皮膜を自然形成しさびを防ぎます。
これは、主にクロムに酸素と水酸基が結合した非常に緻密で密着性の高い膜です。
この皮膜は引っかき疵等で一部除去されても酸素があればすぐに再生される性質を持っており、この皮膜が腐食環境からステンレス鋼を保護しています。

  1. ホーム
  2. サービス